イスクラ中医薬学院
秋の養生
秋の養生
薬膳と中医学をふんだんに取り入れた養生講座 第3回
秋を知り
冬に備える。
人間の体は季節の影響を少なからず受けています。一年の中でも、秋は、立秋(8/7頃)から立冬(11/7頃)までの3ヵ月をさし、昼間の時間が長い夏から短くなる冬に向かう間の変化の多い季節です。
中医学では古くから、季節が体に影響を及ぼす原因を六つの邪気(体に悪い影響を与える気)に分け、それぞれの邪気に対応する養生法を確立していきました。変化の多い秋にはどのような邪気が現れやすいか、またその養生法とは?
第3回秋の養生の内容
秋の特徴と気候が体に及ぼす影響
秋に起こりやすい体調不良やトラブル
中医学からみる食養生
おすすめ食材とレシピ
秋によくみられる舌診と養生のツボ
講師紹介
韓 笑
かん しょう
中国遼寧省出身。2000年遼寧中医薬大学卒業後総合病院にて臨床従事。2005年順天堂大学微生物研究室・感染制御科学に在籍。2010年同大学医学博士学位取得・博士研究員。2014年~遼寧中医薬大学付属日本校の中医学非常勤講師。2015年イスクラ産業株式会社入社。現在は日本中医薬研究会(パンダマークの薬局・薬店)の講座やセミナー、イスクラ中医薬研修塾の講師としても活躍している。
イスクラ中医薬膳講座(本講座)の中医基礎理論・中薬学を担当。
スタッフから一言
韓笑先生は「こうしたら覚えやすいし楽しい」と創意工夫をされるのが上手で、たまに笑いをとったりもする面白い先生。いつも学びを深めるための努力を怠らないプロ意識の高い先生です。幼少期は自然環境豊かなところで育ち、蛹(さなぎ)が好物だそう。(M.K)
講師に質問ができる
当日参加がおすすめ!
開催日時:2024年8月8日(木)14:00~15:30
開催場所:①当日オンライン受講
②アーカイブ配信(後日動画受講)
受講費用:5,500円(税込)
申込期限:2024年8月1日(木)
お支払方法:クレジットカード・銀行振込
お申込み方法:
(最少催行人数5名)
お申込みURL、または右上のQRコードからお申込み後、決済につきましてはメールでご案内いたしますので、期日までにお振込みください。
イスクラ中医薬膳講座
【入門講座】
この講座は全5回+特別講座1回 の計6回で開催します
6月5日(水)梅雨の養生(オンライン開催)※終了しました
7月1日(月):夏の養生(大阪・現地開催)※終了しました
8月8日(木):秋の養生(オンライン開催)
9月13日(金):特別講座:枸杞を知ろう
11月:冬の養生(東京・現地開催)
2月:春の養生(オンライン開催)
*詳細は決まり次第、SNS「COCOKARA中医学」で告知します。
講座は、中医学に精通している臨床経験豊富な中医学講師が担当します。(日本語での講義です)
単回受講は可能ですが、全ての講座にご参加いただくと、イスクラ中医薬膳講座【本講座】へステップアップが可能です。
イスクラ中医薬膳講座【本講座】
*入門講座計6回をご参加の方がご受講が可能です。(下記2024年度参考)
講座内容1:動画受講と課題解説交流会
受講期間:毎年4月~10月 動画約20時間・交流会4時間 オンライン開催
[4月] 中医基礎理論/戦冬雲・韓笑
[5月] 中医診断学/柯愛君
[6月] 食物学/尹倚艱
[7月] 中薬学/韓笑
講座内容2:実習関連 場所:未定(東京都内を予定)
*後日動画視聴も可 約10時間
[8月] 調理実習1/笹沼歌乃
[9月] 調理実習2/上村繭子
~課題レシピ作成~
証に沿ったレシピの作成。レポートを提出。
受講費:128,000円(税込)
イスクラ中医薬膳講座【本講座】ご受講後、中国・世界中医薬学会連合会の国際中医薬膳師の認定試験を希望される方は、【国際中医薬膳師試験対策講座】に進むことができます。
イスクラ中医薬学院
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-14-2
お問合せ先Email:yakugakuin@iskra.co.jp
©Iskra chuiyakugakuin